賃貸物件を退去する場合に、原則原状回復となりますが
床に傷をつけた際の原状回復はどうすればいいのか困る人も多いでしょう。
どんな傷ならば原状回復の費用を負担する必要があるのか
原状回復はどこまで対象なのか、業者に依頼すべきか、DIYできるのかについてご紹介します。
賃貸での退去の際の床の原状回復の必要性とは?必要でない場合はある?
賃貸で退去の際に床に傷をつけていた場合は、入居時のように戻す原状回復の必要性があります。
しかし、原状回復の義務がない場合もあります。
原状回復義務の対象にならない場合は
家具を置いていたことによる床やカーペット、畳などのへこみ、設置した跡です。
家具などを置くことで必然的にできる跡などであれば
通常の損耗とみなされて原状回復の対象義務はありません。
またフローリングや畳の色落ちなども日が当たったり
雨漏りや結露などで自然に発生したりしたもの
経年劣化でできたものであれば原状回復義務は発生しません。
賃貸を退去する際に床の原状回復が必要な場合は
賃貸の退去時に床の原状回復が必要な例としては
何かを落として傷をつけた場合やペットなどを飼って傷をつけた場合
引っ越し作業で傷をつけた場合などです。
賃貸している側の不注意や過失によるもの、また床の色落ちや汚れも
借りている側の不注意で雨漏りや水濡れを起こしてしまった原因によるものは原状回復が必要です。
また、最近では床のDIYをして自分で張り替えている場合もあります。
その場合も元通りに原状回復して戻す必要があるでしょう。
そのためにも、両面テープなどできれいに戻せるようにして張っておくことが必要です。
床の原状回復の補修はどこまで必要なのか
次に床の原状回復の補修はどこまで必要なのかですが
部分補修で済む場合と全体を補修しなければならない場合があります。
それぞれの場合についてご紹介しますので、参考にしてください。
床の部分補修で済む場合
床の傷などが少なく一部の補修で済む場合は、それほど高額にはなりませんので
経過年数は考えず部分補修に掛かった費用の全額を借りている側が負担するようになります。
床全体を張り替える補修が必要な場合
床全体を張り替える補修が必要な場合は、高額になりますので
経年劣化も考慮して経過年数も計算した上で負担することになります。
この場合の経年劣化の計算方法ですが、建物の耐用年数で残存価値1円となるように計算します。
その計算を元に経過年数で経年劣化を効力した割合の負担となります。
つまり、長く住んでいれば、床の残存価値も低くなっていますので
床全体を張り替えても費用負担が少なくて済みます。
まだあまり年数が経っていなければ、床全体を張り替えた場合には大きな割合を払うことになるでしょう。
また、この建物の耐用年数は建物の構造によっても異なってきます。
例えば木造住宅の場合で22年、軽量鉄骨造で27年、重量鉄骨造、
鉄骨造で34年、鉄骨鉄筋コンクリート、鉄筋コンクリート造で47年などとなっています。
それぞれの構造別に耐用年数が計算されます。
床のフローリングなどを原状回復する方法とは?DIYできる?
床のフローリングなどの原状回復をしなければならない場合、
傷をDIYで補修することが可能かどうかですが、
少しの擦り傷でテーブルの脚などでこすっている場合などならば、
床材と同じような色のクレヨンタイプのペンタイプの補修材で塗って補修が可能です。
傷に色を塗って埋めることで傷が浅くなり、目立たなくなります。
またハンダゴテのような電気コテで色を溶かして傷に埋め込む補修材もあります。
傷を埋めるような方法をDIYですることができるでしょう。
床のフローリングなどの原状回復では業者に依頼するのがおすすめ
ただ、床のフローリングなどを傷つけた場合で少しのキズならばDIYで埋めることも可能ですが、
広い場合や目立つ大きな傷の場合には原状回復を請け負う業者にお願いするのがおすすめです。
穴の開いたフローリングの補修なども行ってくれます。
床の原状回復は高額になるため注意して
また、床材を張替える必要がある場合は、6帖のフローリングで約16万円以上、
クッションフロアで約5万円以上から、無垢のフローリングで約34万円程度必要となります。
どんな床材を使用していたのかによって異なりますが、高額になります。
カーペットでも6畳で約7万円以上かかります。
床の原状回復は高額になるため、見積もりを取って業者に依頼することが大切です。
床の原状回復ではトラブルになる場合もあるため注意点も
床の原状回復はこのように高額の場合もあり、退去時や退去後にトラブルになることもあります。
こうしたトラブルを防ぐには、入居前に付いていた傷があるかもしれませんので
部屋の状態を最初に写真に撮って記録しておくことも大切です。
そうでないと、自分が付けた傷でなくても
補修義務が発生してしまうことがありますので、注意してください。
賃貸の床の原状回復は事前に対策を取って負担を減らしたい
賃貸の床の原状回復は、経年劣化や自然のへこみなどは仕方がありませんが
それ以外は原状回復をする必要があります。
床のキズなどは少しならば自分でDIY補修できますが、難しいことが多くなっています。
原状回復の専門業者に依頼するのがおすすめです。
その際、床の原状回復は高額になりますので
住んでいる期間にできるだけ傷をつけないように対策を取るのがおすすめです。
例えば、家具などを置いたり、物を移動したりするような場所には
床が直接傷つかないように床が直接傷つかないように何かを敷く対策を取っておくことが必要です。
DIYして床を張り替える場合も、退去の際の原状回復を念頭に置いてDIYすることが大切です。
長く住み続けるならば経過年数も考慮されますが、短い場合には特に注意する必要がありますので
その点も考えながら気を付けて住むことが必要でしょう。
特にフローリング、無垢材のフローリングなどは原状回復費用が高くなりますので
注意をして住むといいでしょう。